難病(特定疾患)と生活保護・社会保障を考える【携帯/モバイル版】

この場を借りて、難病(特定疾患)と生活保護などの社会保障制度について考えてみたいと思います。

痛風

1.痛風とは?(定義)
2.この病気の患者さんはどのくらいいるのですか?(疫学・頻度)
3.この病気はどのような人に多いのですか?(男女比・発症年齢)
4.この病気の原因はわかっているのですか?(病因)
5.この病気は遺伝するのですか?(遺伝)
6.この病気ではどのような症状がおきますか?(症状)
7.この病気にはどのような治療法がありますか?(治療)
8.この病気はどういう経過をたどるのですか?(予後)
9.よく聞かれる質問とこたえ(FAQ)

1.痛風とは?(定義)
 この病気は古く西欧ではpodagra(ギリシャ語のpous=foot, agra=attackの複合語)といわれ、歩行が困難になる病としてHippocratesが記載しています。痛風という語はラテン語の"滴"に由来します。すなわち古代の人達にはこの病気は何らかの毒素が関節に蓄積して発症すると信じられていました。しかし一つの疾患単位として確立したのはSydenhanが自分の罹患している痛風の症状を詳細に記載した17世紀であります。18世紀になるとScheeleが尿路結石から、Wollastonが痛風結石から尿酸を確認し、痛風と高尿酸血症との関係を証明したのは1848年のGarrodです。20世紀になるとFischerにより尿酸の化学構造が決定され、プリン代謝の研究は急速に進展しました。さらにLeschとNyhanによる知能障害、不随意運動、自傷行為に高尿酸血症を伴う症例の報告(Lesch-Nyhan症候群、1964)、同症候群におけるhypoxanthin-guanin phosphoribosyl transferase(HGPRT)活性酵素欠損の発見など研究の著しい進歩があります。痛風性関節炎は尿酸が関節内で結晶化し、これが関節腔に遊離すると白血球に貪食されておこる関節炎です。

2.この病気の患者さんはどのくらいいるのですか?(疫学・頻度)
 痛風の発生頻度は時代、地域、人種、性別、社会階層により異なります。わが国では40万人と推定されています(0.3%)。昔は高貴な家系の病気で帝王病ともいわれていました。高尿酸血症に関して遺伝的な要因と環境の相互作用がフィリピン人で示されています。すなわち、アメリカに住むフィリピン人はフィリピンに住む人々よりも血清尿酸値が著明に高値を示しています。これは多くのプリン体を含むアメリカの食事に尿酸排泄能が適応できないからと考えられているからです。

3.この病気はどのような人に多いのですか?(男女比・発症年齢)
 痛風の1/4の症例に家族歴が見られます。痛風は主に中年もしくはそれ以後(ピークは40〜50才)の男性(患者の85〜90%)と閉経期以後の女性が罹患します。男女比は約20:1 で圧倒的に男性が多く、アルコールを好む人や肉食を多く摂取する人に好発します。遺伝的HGPRT欠損や先天的高尿酸血症を来たす他の酵素異常はまれですが、これらの疾患では20才以前に痛風が発症します。

4.この病気の原因はわかっているのですか?(病因)
原因:体内にあらかじめ存在する尿酸を尿酸プールといいますが、これは正常では1200mgあり、肝臓、腎臓、靭帯、腱、結合織などの組織に分布しています。このうち1日に700mgが排泄されますが、ほぼ同量の尿酸が産生されて平衡を保っています。尿酸は体液では難溶性の物質で、その溶解度は結漿中では8.0mg/dlです。これ以上の高濃度では過飽和の状態で関節軟骨や滑膜、その他の組織に針状結晶として析出しやすくなります。
a. 尿酸の産生:尿酸は4つのルートで産生されます。
 1)食事性プリン由来の尿酸:食べものの中の核蛋白は蛋白分解酵素により核酸と蛋白質に分解されます。核酸はさらに分解されて腸管より吸収され尿酸になります。ヒトでは多くの動物と異なり、尿酸分解酵素ウリカーゼを欠損していますので尿酸がプリン代謝の代謝最終産物であります。
 2)細胞崩壊由来の尿酸:炎症や腫瘍、抗癌剤の使用により細胞の崩壊がおこりますと、核蛋白から核酸が放出され、これが肝臓で尿酸まで分解されます。
 3)プリン生合成:プリン体の生合成はある酵素が作用してPRPPという物質がつくられ、これにグルタミンなどが加わり、10の反応を経てイノシン酸が合成されます。イノシン酸はその分解経路によりあるものは尿酸にまで分解されます。
 4)レッシュナイハン症候群ではHGPRTという酵素が欠損しているためサルベージ回路が作動せず、相対的にPRPPの過剰となり、プリン生合成が亢進し、高尿酸血症がおこると考えられています。
b. 尿酸の排泄:1日に排泄される700mgの尿酸のうち400mgが腎臓より、300mg が消化管や汗腺から排泄されます。腎臓では糸球体で濾過された尿酸が近位尿細管で100%再吸収され、ついでその50%が分泌され、さらに遠位尿細管で40〜44%が再吸収されて、結局10%弱が尿中に排泄されると考えられています。

5.この病気は遺伝するのですか?(遺伝)
 ほとんどの痛風は原因の明らかでない特発性のものです。尿酸代謝の面から分類しますと尿酸排泄低下型60%、尿酸生成過剰型20%,、混合型20%になります。前にも述べましたようにPRPPやHGPRT分解酵素の欠損があるものは遺伝します。

6.この病気はどのような症状がおきますか?(症状)
 初期は発作性の急性関節炎が繰り返されます。

 急性痛風性関節炎:最初の痛風発作は典型的な単関節炎(まれに多発性関節炎)であります。しかも下肢、特に第1指趾節関節(MP)、足指、膝関節に発症しやすいのが特徴です。足の親指は最初の発作が最もきやすく全症例の75%にみられます。初期には痛風発作の間隔は数か月〜数年ですが、経過とともに発作の頻度は増し、激しさも増して多くの関節にもおこるようになります。肩や股関節での発作は極めてまれです。後には腫脹や機能障害が持続して慢性の経過をとるものがあります(慢性痛風)。進行した時期には尿酸塩結晶の炎症反応のため、関節軟骨や軟骨下の骨のビランが生じ、重度の関節変形や機能障害をきたすものがあります。他の多くの関節炎とは異なり、痛風発作の発症は突然で(しばしば夜間)典型的には24時間以内に腫脹と疼痛はピークに達します。

 結節性痛風(Tophaseous gout):結節の形成は通常発症して約10年後に合併しておこります。これは組織への尿酸ー1ナトリウム水塩結晶の沈着が原因です。結節は関節滑膜や軟骨下の骨、肘頭滑液包、アキレス腱や膝蓋下、前腕伸側皮下、関節周囲にできます。耳の軟骨は結節の好発部位に入れられていますが実際にはさほど多くありません。

合併症:
 1.痛風結節 前述のほかに特殊な例では、鼻軟骨、舌、声帯、大動脈、心弁膜、心筋にできることがあります。

 2.痛風腎 罹病期間の長い慢性痛風では蛋白尿、尿濃縮能の低下、さらにはクレアチニンクレアランスの減少、尿毒症等の合併症を来たしやすいのです。

 3.尿酸結石 アメリカでは全結石の約10%が尿酸結石であります。このような結石は痛風症の20%に合併しています。正常の尿pHでは尿酸は大部分がイオン化していません。イオン化していない尿酸は尿酸塩よりも不溶性であります。またpHが低いほど不溶性です。通常、尿は夜間に最も酸性で、朝方にpHは急に上昇し、そして日中はやや酸性に保たれます。尿酸による腎障害を合併する多くの痛風症では尿pHは日中も低いのが特徴です。

 4.糖尿病、心臓や脳のアテローム硬化症、高中性脂肪血症は痛風で高頻度に合併します。

7.この病気にはどのような治療法がありますか?(治療)
 コルヒチンは過去においては、痛風の特効薬としての評価が高かったのですが、今日ではコルヒチンの毒性から痛風の治療薬としての価値を疑問視する意見が多いようです。コルヒチンの使い方は、発作が始まれば1時間に1錠(0.5mg)の服用を5−6回繰り返して使いますが、多くの患者ではこの量で下痢を来たします。
 現在はインドメタシンやボルタレンが一般的です。

 痛みがとれたら、高尿酸血症の治療と尿路管理を行ないます。
 高尿酸血症に対する治療として尿酸排泄剤も使用します。 プロベネシド、サルフィンピラゾン(アンツーラン)ベンズマロン(ユリノーム)などが代表的です。一方尿酸の産生過剰のばあいは尿酸生成抑制剤アロプリノール(ザイロリック)などを使用します。また食事指導も行ないます。

 プリン含有量の高い食事:魚肉類、ヒシコ、イワシ、肝臓

 プリン含有量の低い食事:米、パン、うどん、そば、スパゲッテイ、かずのこ、のり、わかめ、白菜、なす

8.この病気はどのような経過をたどるのですか?(予後)
 6.の項で解説しましたように急性の発作を繰り返すものから、慢性の経過とともにいろいろの合併症をひきおこす危険がありますので血液検査で尿酸値を頻回に検査することが必要です。

9.よく聞かれる質問とこたえ(FAQ)
 Q1: 血液検査で尿酸が高いといわれたのですが?
 A1: 尿酸値が高くても痛風発作をおこさないことはしばしばあります。この場合無症候性痛風の場合もありますが、問題はなぜ尿酸値が高いのかを調べる必要があります。アルコール性なのか、どこかに悪性の腫瘍ができているのかなどです。
 Q2: 痛風発作がよくおこるのですがどんなことに注意をすればいいのですか?
 A2: まず食事などの生活習慣についての注意です。肉食やプリン体を多く摂取してはいませんか。またアルコールを控えていますかなどの注意をいたします。つぎにあなたの尿酸値の原因が尿酸の産生過剰型なのか、排泄低下型なのかを検査し、適切な薬を処方するわけですが、それをきちっと服用するように指導いたします。
 Q3: 痛風があると腎臓も悪くなりますか?
 A3: その危険性は非常に高いのです。したがって検尿や血清クレアチニンなど腎機能の検査を怠ってはいけません。尿管結石をつくることもあります。
 Q4: 痛風の診断はどのようにして行なうのですか?
 A4: 痛風の臨床経過は、無症候性高尿酸血症、急性痛風性関節炎、間欠期痛風、慢性結節性痛風の4つに分けられますが、尿酸ー1ーナトリウム塩の結晶を証明するこが、急性関節炎が痛風によるものと診断するに必須と考えられています。痛風の診断には通常アメリカリウマチ協会の診断基準が用いられています。

(アメリカリウマチ協会、1977)
1. 尿酸塩結晶が関節液中に存在
2. 痛風結節 化学的もしくは偏光顕微鏡検査で尿酸結晶が存在することの証明
3. つぎの12項目中6項目
a.1日以内に極限に達する炎症
b.発作の反復
c.単関節炎
d.関節の発赤
e.母趾MP関節の疼痛あるいは腫脹
f.一側の足MP関節
g.一側の足根間関節
h.痛風結節の疑い
i.高尿酸血症
j.関節の非対称的腫脹
k.ビランのない骨嚢胞
l.無菌性関節炎


ページトップへ

メニューへ