難病(特定疾患)と生活保護・社会保障を考える【携帯/モバイル版】

この場を借りて、難病(特定疾患)と生活保護などの社会保障制度について考えてみたいと思います。

甲状腺疾患


鎖骨の上、首の前あたりにあるのが甲状腺です。甲状腺からは甲状腺ホルモンが分泌されます。
甲状腺は、その甲状腺ホルモンの分泌が多かったり、少なかったりと、バランスをとる機能が不十分な働きをすると病気はおこります。


甲状腺の病気とは?
甲状腺の働きについて
甲状腺の病気の種類・疾患
甲状腺ホルモンとは?
甲状腺機能低下症とは?
甲状腺機能低下の治療や解消法
単純性びまん性甲状腺腫とは?
びまん性甲状腺腫の症状と解消法

結節性甲状腺腫とは?
亜急性甲状腺腫とは?


甲状腺の病気 とは?

鎖骨の上、首の前あたりにあるのが甲状腺です。甲状腺からは甲状腺ホルモンが分泌されます。

甲状腺は、その甲状腺ホルモンの分泌が多かったり、少なかったりと、バランスをとる機能が不十分な働きをすると病気はおこります。

甲状腺ホルモンは主に、新陳代謝や自律神経をコントロールしているんですね。
甲状腺ホルモンは体内で摂取した栄養を十分に活用したり成長期の発達を促しますので、血中の甲状腺ホルモンの量が異常になると体のいろいろなところに影響します。

甲状腺の病気は20代から40代の女性に多くて10人に1人は、橋本病やバセドウ病など、甲状腺の病気や異常をもっているといわれます。

特に、妊娠している女性がこうした病気を発症すると、妊娠中毒症や流産などを起こすことがあり、胎児にも健康障害を及ぼすことがあります。

ただ、軽症ではなかなか気づかれにくく、見落とされたり、別の病気と誤診されることが大変多い病気なのです。

甲状腺の病気と診断を受け、適切で確実な治療を受ければ、見違えるほど元気になりますし、まったく健康な人と同じように運動、妊娠、授乳、仕事となんでもできるようになりますよ。

一般的には以下の様な症状がでるといわれています。

【  血中の甲状腺ホルモン 】
過剰の場合

● 脈が速くなる、動悸、息切、これに伴う
  心臓疾患や脳の疾患
● 神経質になる、いらいらする、感情的になる
  集中力低下
● 精神的高揚、落ち込み
● 手のふるえ
● 暑い、汗を異常にかく
● 下痢やトイレの回数増
● 食べても食べても痩せる、食欲が異常にある
  (細胞がエネルギーを大量に必要とするため)
● 筋力の低下
● 疲れやすい
● 肝臓の異常
● 薄毛(毛髪成長サイクルが短くなるため)
不足の場合

● 脈が遅くなる
● 精神的な落ち込み、抑鬱
● 汗をかきにくい、寒い
● 肝臓の異常
● 便秘
● 体重増加、むくみ
● 皮膚のカサつき
● 脱毛

甲状腺の働きについて

甲状腺は、甲状腺ホルモンを作り、それを分泌している臓器です。
体の中には様々なホルモンが存在し、それを作る臓器がありますが、ホルモンを産生・分泌する臓器を内分泌腺と呼びます。甲状腺もそのような内分泌腺の1つです。

ホルモンは一般に、ごく微量で体に大きな影響を与えるという特徴があります。甲状腺ホルモンは全身の新陳代謝を活発にする働きがあり、甲状腺ホルモンの働きで、体は各栄養素や水分の代謝がうまく回ることができます。これは、体を機械にたとえると、甲状腺ホルモンは機械の潤滑油にたとえることができます。

甲状腺ホルモンが不足すると、体の様々な代謝が障害されます。また、子供にとっては、正常な身体・知能の発達のために甲状腺ホルモンは必須のホルモンです。

甲状腺ホルモンは微量で大きな生理作用を発揮しますので、その産生・分泌は厳密にコントロールされています。甲状腺の働きを指揮している臓器は、実は脳の一部である下垂体という臓器です。

下垂体からは甲状腺刺激ホルモン【TSH (英語でThyroid Stimulating Hormone)】という別のホルモンが出されており、このTSHによって甲状腺機能は調節されています。

正常では、甲状腺ホルモンが少なくなると、このTSHの分泌が増加して甲状腺を刺激し、甲状腺から出る甲状腺ホルモンが増加します。逆に、甲状腺ホルモンが多すぎるとTSHの分泌が減少し、甲状腺も働きが低下して甲状腺ホルモンが減少します。

このようにして、人の体ではいつでも体の状態に最も適した甲状腺ホルモン量が分泌されるように調節されています。


甲状腺の病気の種類・疾患!

甲状腺の病気は、大きく分けて3種類があります。

<甲状腺機能低下症>
機能低下症は、いろいろな原因で甲状腺のはたらきが衰えて、血液中の甲状腺ホルモンが少なくなる疾患です。 ほとんどが甲状腺に慢性の炎症がある【橋本病】です。
血液中の甲状腺ホルモンが正常の範囲内にあり、甲状腺の腫大の少ない橋本病の場合は、とくに治療の必要はありません。

又、特発性粘液水腫といって、甲状腺が破壊され萎縮した為に甲状腺ホルモンが作りきれなくなってしまう病気もあります。

<甲状腺機能亢進症>
機能亢進症は、前述のように、逆に甲状腺ホルモンの分泌が増えて(血液中の甲状腺ホルモンが多すぎる)、体の新陳代謝を必要以上に高める指示をだしてしまう為におこる疾患です。

原因疾患として、一番多い病気は【バセドウ病】です。

他に何かの原因で甲状腺組織が破壊され、一過性に甲状腺に貯められていたホルモンが血中に流れ出る無痛性甲状腺炎や、高熱が出て甲状腺部位が痛む亜急性甲状腺炎、ホルモンを分泌する腫瘍ができる甲状腺機能性結節などがあります。

<結節性甲状腺腫>
甲状腺内に腫瘤ができる疾患です。腫瘤の多くは、体調や精神状態に大きな影響がでることはありません。
しかし良性と悪性があり、良性の結節性甲状腺腫には、甲状腺腺腫と、腫瘤が多くできる腺腫様甲状腺腫と、甲状腺ホルモンを分泌する甲状腺機能性結節があります。

甲状腺悪性腫瘍は、乳頭癌、濾胞癌、髄様癌、未分化癌、悪性リンパ腫など5種類に分けられています。
ひと口に甲状腺の病気といっても種類は様々です。甲状腺ホルモンが過剰なのか少ないのかだけでなく、病因によって治療法も異なるので、適切な検査を受ける事が必要ですね。


甲状腺ホルモンとは?

ホルモンを分泌する器官を、内分泌腺と言います。
内分泌腺 『甲状腺』から分泌されるホルモンを『甲状腺ホルモン=チロキシン』といいます。
その甲状腺は、T3とT4という甲状腺ホルモンを分泌しています。

働きは、物質代謝の促進を行います。(両生類では変態の促進)

甲状腺は、脳の下垂体から出るTSH(甲状腺刺激ホルモン)を、TSH受容体でキャッチして、仕事をします。 血中の甲状腺ホルモンが少ないときは、脳はTSHを多く分泌し、甲状腺ホルモンが多いときはTSHを少なくして、甲状腺ホルモンの分泌量をコントロールします。

甲状腺はTSHの量に応じて、甲状腺ホルモンを分泌するのです。

甲状腺ホルモンが過剰になりますと甲状腺機能亢進症 『バセドウ病』になり、 欠乏しますと甲状腺機能低下症 『クレチン病・粘液水腫』『橋本病』になります。

内分泌腺 『副甲状腺』から分泌されるホルモンを『副甲状腺ホルモン=パラトルモン』といいます。
働きは、骨に作用し、Ca2+ の血液中への放出促進を行います。腎臓に作用し、P3+ の排出増加なども行います。欠乏しますと『テタニー病』になります。

【その他のホルモンについて】
人間の体の中には、約6ヶ所の特定の内分泌腺から約17種類のさまざまなホルモンが血液中に分泌され、それぞれ別の組織や器官の働きを調節しています。
ホルモンの量は、多すぎても少なすぎても体の調子は悪くなります。しかも、必要な時に必要なだけの量のホルモンが血液中に分泌されなくてはいけません。

特に甲状腺に関わるホルモンは、上記で述べたような甲状腺と副甲状腺から分泌されるホルモンと、 内分泌腺『脳下垂体の前葉』から分泌される『甲状腺刺激ホルモン⇒甲状腺ホルモン(チロキシン)の分泌促進するホルモン』があります。


甲状腺機能低下症とは?

甲状腺の働きが低下し、血液中の甲状腺ホルモンが少なくなる疾患です。 甲状腺ホルモンは、体の新陳代謝を促進させる働きがありますので、これが不足すると体全体の代謝が低下し、身体に支障が起こります。

甲状腺機能低下症の原因になる病気にはいくつかあります。ただほとんどが、甲状腺に慢性の炎症がある『橋本病』です。

その他には、バセドウ病の手術やアイソトープ治療、あるいは甲状腺腫瘍の手術などで起こるものがあります。 また稀にですが、生まれつきのものもあり『クレチン病』といわれています。
又、『特発性粘液水腫』といって、甲状腺が破壊され萎縮した為に甲状腺ホルモンが作りきれなくなってしまう病気もあります。

甲状腺機能低下症は、多彩な症状なので、いろいろな診療科を受診し、誤診されている人も多いと言われています。必ずしも甲状腺の局所の症状を伴わないことが、甲状腺機能低下症が見逃されやすい理由です。

間違われやすい病気としては、高コレステロール血症、肝臓病、貧血、精神・神経の病気、便秘症、更年期障害などがあります。
原因不明の貧血として癌を疑われて、甲状腺以外の多くの検査を受けている場合もありますから、上記の症状や検査に異常があり原因不明の場合には、一度は専門の医師に甲状腺を調べてもらうことをおすすめします。

甲状腺機能低下症は自然に治る人もいます。治らない人でも、不足分の甲状腺ホルモンを服用しさえすればよいので、治療は簡単です。毎日決まった量を飲みさえすれば、甲状腺に異常がないのと同じ状態になります。


甲状腺機能低下の症状と治療・解消法

甲状腺の機能が低下し、必要量の甲状腺ホルモンが作りきれない為に新陳代謝が低下します。

【全身症状】
「元気がなくなる」、「疲れやすい」、「動作が鈍い」、「脱力感」、「抑鬱」、「寒がり・低体温」、 「発汗低下」、「皮膚乾燥.カサつき」、「黄色皮膚(カロチン血症)」 「体重増加」、「食欲低下」、「むくみ(押してもへこみが残らないことが多い)」、 「白髪が増加」、「脱毛」、「眉の外側1/3が薄い 」 「コレステロール上昇」、「月経不順・過多」、「貧血」、「便秘」など。

【精神症状】
「記憶力低下」、「無気力」、「集中力低下」、「疲れやすい」、「脱力感」、「寒がり」、「痴呆ではないが、一見痴呆と間違われる」など。

【そのほかの症状】
「顔つきが腫れぼったい・ボーっとしたような顔」、「声かれ」、「しわがれ声」、「月経過多」、「筋力低下」、「こむら返り」など。
以上の症状から、「更年期障害」、「うつ病」、「認知症」と間違われることもあるようです。

甲状腺機能低下症を見つけるには、血液中の甲状腺刺激ホルモン(TSH)の測定が簡単で、病気を見逃すことの少ない最もよい方法です。 甲状腺の働きを調べるには、直接甲状腺ホルモン(T3、T4)を測ればよいと考えそうですが、甲状腺ホルモンを測定するよりも甲状腺刺激ホルモン(TSH)を測定した方が、甲状腺の働きの軽度の異常でも見落とすことがなくなります。

もし、TSHの異常が確認された場合は、T3、T4や甲状腺の抗体検査などの他の検査を追加すればよいでしょう。

【治療法は内服療法】
不足している甲状腺のホルモン剤を内服します。 普通1日に1〜2錠を飲みますが、ホルモンのバランスを見ながら薬を加減していきます。

薬は数カ月から数年の間だけ飲んだら後はいらなくなる人もまれにありますが、多くの場合は一生薬を続けなければなりません。
薬を飲むことは目が悪い人が眼鏡をかけるのと似ています。 眼鏡がないと色々と不都合がでますが、眼鏡さえかけていれば何も問題はありません。

ホルモンのバランスがとれればあとは、3ヶ月から半年おきの血液検査で十分です。 飲み忘れなどが無いように継続してください。


単純性びまん性甲状腺腫とは?

甲状腺腫には大きく分けて、甲状腺全体が腫れている「単純性びまん性甲状腺腫」と、甲状腺の局所が部分的に腫れている「結節性甲状腺腫」があります。
単純性びまん性甲状腺腫とは?
甲状腺機能亢進症状や低下症状がなく、また炎症や腫瘍がなく、単に甲状腺全体が腫れている状態を言います。また若年性の甲状腺腫脹が、ここに当てはまります。

単純性びまん性甲状腺腫には、地方性(endemic)と散発性(sporadic)があります。

地方性 (endemic)
土壌および水分にヨード含有量が少ない地方に起こるもの。
ヨー ドから甲状腺ホルモンは生成されます。世界で絶対的なヨード不足のある地方やあるいは、日本国内ではヨードの甲状腺の取り込み阻害剤を使用してる場合とか、ヨードの甲状腺の取り込み阻害の性質のある食物を大量に食べてる場合とかもありますが、日本ではかなり特殊です。 逆にヨード過剰によって起こる場合もあり、多面性があります。

散発性 (sporadic)
外因性が解らない場合で、日本国内はほとんどこれでしょう。
若年女性に多く若年性びまん性甲状腺腫脹とも言われています。

家族性もあり、発生するのが思春期や妊娠中に多いようです。
すなわち、原因として、なんらかの要因で、甲状腺のホルモンの需要が高まる時期、あるいはホルモン合成が内因性、あるいはヨード不足で阻害されだし、そうなると甲状腺ホルモンが足らないようになり、これをもっと作れ、と、促進役である下垂体から命令を受けます。そして、TSH(下垂体からの甲状腺刺激ホルモン)が出て、それに刺激されて、甲状腺(中の、ろ胞が増える)が腫脹するということになります。


単純性びまん性甲状腺腫の症状と対策・解消法

単純性びまん性甲状腺腫の症状
実際に血中甲状腺ホルモンの量は、甲状腺の組織の代償性肥大で、ほとんど正常です。
甲状腺機能低下症もありません。症状はこういった甲状腺組織が代償肥大して、びまん性腫脹をしています。あまり大きいと気管や食道を圧迫したり、えんげ困難や喘息を来すことがありますがほとんど稀です。ただ首の前や咽喉頭の違和感を覚える場合はあります。

ただ甲状腺の肥大によっても甲状腺ホルモンの不足が稀に代償されない場合は肥大したまま甲状腺機能低下が起こります。 また反対に単純性びまん性甲状腺腫から甲状腺機能亢進症になることもあります。

【検査と鑑別】
甲状腺機能検査でもすべて正常になることが多いです。 機能亢進、あるいは低下なら別疾患として扱います。 これら、ほかの甲状腺腫脹を来す疾患と鑑別しないと行けません。上記のホルモン定量や甲状腺機能検査などで鑑別します。

ヨードアイソトープ摂取量が増大してる場合、症状のない甲状腺機能亢進症(バセドウ病)などがあります。この場合鑑別としてT3を投与すると単純性甲状腺腫ではヨードアイソトープ摂取量抑制が起こります。
甲状腺自己抗体が増えるなら甲状腺機能低下症(橋本病)になります。

【治療法】
治療はまず、甲状腺ホルモン(血中値では正常としても)、あるいは生産の不足の要因 があるならその改善でしょう。しかし本症を来す場合、不明な事が多いようです。ただ初期に甲状腺ホルモンを投与すると有効とされています。
すでに、ほかの甲状腺腫脹を起こす疾患と鑑別されていて、放置しても差し支えないものとか、小さいものなら、別に肥大していても体には差し支えなく、年に数回の検査のみで腫脹を経過観察するだけのこともあります。

圧迫症状が強い場合は、場合によっては手術になりますがめったにありません。
ただ、この疾患でもっとも大切なことはびまん性に単純に甲状腺が腫脹してるだけか、それとも別の甲状腺機能に影響を及ぼす疾患はないかや腫瘍などがないかという鑑別です。


結節性甲状腺腫とは?

 結節性甲状腺腫とは?
 甲状腺の局所が部分的に腫れている状態です。

 つまり甲状腺にしこりがある状態を「結節性甲状腺腫」と呼びます。大部分の患者さんはしこりがある以外に自覚症状はありません。この場合、最も大切なことはしこりが良性か悪性かの鑑別をすることです。

 大部分のしこりは良性結節ですが、一部に悪性のしこりもあるため、精密検査で両者を鑑別します。

 甲状腺の良性結節には以下のような疾患があります。
 腺腫:腫瘍性の細胞増殖による病気ですが、増殖している細胞は良性です。ほとんどの場合、甲状腺機能は正常ですが、一部に機能性結節といって、勝手に甲状腺ホルモンを産生・分泌している腺腫があります。その場合はバセドウ病とよく似た症状(動悸・発汗・やせなど)を起こします。

 腺腫様甲状腺腫
 結節が1つだけのこともありますが、複数の結節を甲状腺内に認めることもあります。
 結節の数が多い場合、甲状腺全体が腫れているように触れる(単純性びまん性甲状腺腫)こともあります。
 結節の内部が崩れて、液状に変化(嚢胞化)していることもあります。腺腫と似ておりますが、病理学的には腺腫は良性腫瘍の細胞増殖であり、腺腫様甲状腺腫は過形成といって腫瘍性ではなく、両者は区別されます。

 簡単にいいますと、腺腫様甲状腺腫は「甲状腺の腫大」という意味です。

 甲状腺嚢胞とは?
 甲状腺の内部に液状に変化した部分があることをいいます。嚢胞が単独で存在することもありますが、多くは腺腫様甲状腺腫に伴い存在します。内部の液体は、サラサラしたものから粘調性のものまで様々で、色も黄色透明なものからチョコレート様なものまであります。

 甲状腺の悪性結節・甲状腺癌
 甲状腺の細胞が悪性腫瘍となり増殖した病気です。
 甲状腺癌は、さらに増殖している腫瘍細胞の種類により、乳頭癌・ろ胞癌・未分化癌・髄様癌に分類されます。

 この鑑別には、触診・血液検査・甲状腺エコー検査などで行いますが、決め手となる検査は穿刺吸引細胞診です。この検査は、細い注射針を甲状腺のしこりに刺して吸引をかけ、針の中に採取されたしこりの細胞を顕微鏡で観察し、細胞の良性・悪性を直接診断する方法です。
 のど元に注射針を刺すことに抵抗があるかもしれませんが、痛みは普通の採血と比べて違いはありません。

 ところで、甲状腺癌の9割以上は、進行が大変遅く治りやすい「乳頭癌」という種類の癌です。たとえば、甲状腺癌は手術5年後の生存率が90%を越えており、癌としては極めてたちの良い癌といえます。

 このため、甲状腺癌は、(たとえ周囲のリンパ節に転移があったとしても)ほとんど手術により治ることが多く、癌と診断されてもあきらめずに治療することが大切です。

 悪性リンパ腫は稀ですが、甲状腺原発のリンパ腫も存在します。


亜急性甲状腺腫とは?

 亜急性甲状腺腫とは、急性非化膿性甲状腺炎ともいいます。
 ウイルス感染などを契機として発症する激烈な甲状腺の炎症です。 しかし、主な原因はまだわかっていません。

 症状は、30代、40代の女性に多くあらわれ、上気道感染と風邪の症状のあと、喉頭部の痛みを感じるようになります。

 甲状腺機能検査では、時に正常もありますが、ほぼ甲状腺機能亢進症に似た甲状腺ホルモンの濃度上昇があります。
 これは甲状腺の破壊によって、甲状腺の中に蓄えられていた甲状腺ホルモンが血液中に漏れ出るため、一過性にの過剰状態(甲状腺中毒症)を示し、動悸、汗が多い、振戦などがあります。

 甲状腺の炎症部位は堅く、さわったりすると激しい痛みが起こり、しばしば、歯や耳の痛みと勘違いされることがあります。

 左右の甲状腺とも腫脹します。ですから甲状腺の腫脹と発熱、悪心など体内の不調を感じます。しかし化膿性甲状腺炎(急性甲状腺炎、化膿性ですから細菌感染)のように膿瘍形成はありません。
 甲状腺癌や化膿性甲状腺炎などとの鑑別する必要がありますので、専門の医師の診察をおすすめします。

 亜急性甲状腺炎なら放置しておいても2〜4カ月で軽くなるのですが、重症のものは、1〜2年の間に軽症化と重症化を繰り返します。

 治療には、炎症の程度に応じて、非ステロイド系抗炎症薬またはステロイド薬の内服薬を用いられます。 細菌感染症ではありませんので、抗生剤は無効です。しばしば再燃がありますので、治療薬は、慎重に漸減することが重要ですね。

 甲状腺機能低下症を続発することも少なくありませんので、治癒後も経過観察が大切です。

ページトップへ

メニューに戻る