難病(特定疾患)と生活保護・社会保障を考える【携帯/モバイル版】

この場を借りて、難病(特定疾患)と生活保護などの社会保障制度について考えてみたいと思います。

過敏性腸症候群

過敏性腸症候群

【症状・説明】
過敏性腸症候群というのは、主として大腸の運動および分泌機能の異常で 起こる病気の総称である。レントゲン検査をしても、潰瘍やガンなどがな いのに、腹痛と便秘や下痢が起こる病気のこと。
以前は慢性大腸炎による ものと考えられていたが、実際には大腸には炎症は見られず、大腸の機能 の異常によって起こる病気ということで「過敏性大腸症候群」と呼ばれて いた。しかし最近では、大腸だけではなく小腸も関与するので、過敏性腸 症候群といわれている。

症状は主に便通異常である。そのあらわれ方によって、不安定型、慢性下 痢型、分泌型の3つに分けられる。

不安定型は腹痛、腹部の不快な感じがあり、下痢が数日続いたと思うと、 今度は便秘が数日間持続するといった状態を繰り返す。交代性便通異常と も呼ばれ、この型の便秘は別名『けいれん性便秘』と呼び、おなかが張っ て苦しく、トイレに行きたいが出ないという厄介な便秘である。
また、出 るときはウサギの糞のようなコロコロした小さな便の出るのが特徴である。

慢性下痢型は、ちょっと神経を使ってもすぐトイレに行きたくなり、軟便 や水様便になるので神経性下痢とも呼ばれている。
下痢は長期間にわたっ て起こりやすく、重症の人はいつどこで便意を催すかもわからないので、 トイレのついていない快速電車には不安で乗れないし、会社に出勤する途 中でも数回、トイレに行かなければならないという人もいる。
休日など家 でのんびりしているときは、排便も正常に戻っていることが多く、また下 痢をするにもかかわらず、栄養が衰えないで、やせてこない人もいる。

3番目の分泌型は、強い腹痛に続いて大量の粘液を出す。

【原因】
大腸の運動機能を調節している自律神経に異常があったり、精神的な不安 や緊張、興奮、悲しみや怒りなどの感情の起伏や、仕事や対人関係の悩み などがストレスとなり、それらが引き金となって症状があらわれる。

また、もともと神経質な性格や自律神経系の不安定な素地のある人に、暴 飲暴食、アルコール類、冷たいものなどの食事因子、過労、感冒、身体の 冷えなどが起こると症状があらわれることもある。

【対策】
精神的なストレスや、食生活の乱れによって起こる場合が多いので、これ らを解消することが基本となる。

まず精神的に不安定な状態を解消し、ストレスの原因となっているものを はっきりさせて、これを取り除くことが大切である。

便意があってもなくても必ず毎朝トイレに行き、便通が習慣になるように 気をつける。暴飲暴食、喫煙、アルコールの飲みすぎを避け、食生活の改 善や生活習慣の改善など、自分自身による、生活の管理が大切である。

また、ストレスに対して強い体を作るため、ビタミンとミネラルの摂取が 重要であり、腸の働きを良くするには食物繊維が必要である。


メニューに戻る