地鎮祭の流れ

1.開式の辞 地鎮祭の開始のご挨拶。 2.修跋の儀(しゅばつのぎ) 儀式のスタートに先立ち、参列者・お供え物を祓い清める儀式。 3.降神の儀(こうしんのぎ) 祭壇に立てた神籬に、その土地の神・地域の氏神を迎える儀式。 神主さんが「おおぉーーー」と声を発して(「警蹕(けいひつ)」と言う)降臨を告げる。 4.献饌 (けんせん) 神に祭壇のお供え物を食していただく儀式。 酒と水の蓋を取る。 5.祝詞奏上(のりとそうじょう) その土地に建物を建てることを神に告げ、以後の工事の安全を祈る旨の祝詞を奏上する。 6.四方祓(しほうはらい) 土地の四隅をお祓いをして清める。 切麻(きりぬさ)・散米(さんまい)とも言う。 7.地鎮の儀(じちんのぎ) 斎鎌(いみかま)を使った刈初(かりそめ)、斎鋤(いみすき)を使った穿初(うがちぞめ)、 斎鍬(いみくわ)を使った鍬入(くわいれ)等が行われる。 8.玉串奉奠(たまぐしほうてん) 神前に玉串を奉り拝礼。 玉串とは、榊等に紙垂を付けたもの。 9.撤饌(てっせん) お酒と水の器の蓋をして、神様へのお供え物をお下げする。 10.昇神の儀(しょうじんのぎ) 神籬に降りていた神をもとの御座所に送る儀式。 神様にお帰りいただく儀式。 再度、神主さんが「おおぉーーー」と声を発する。 11.閉式の辞(へいしきのじ) 地鎮祭の終了。 12.神酒拝戴(しんしゅはいたい) 土器(かわらけ)の杯にお神酒を注ぎ、神主さんの合図で乾杯を行う。 以上が地鎮祭の全体の流れとなる。
11